発熱外来(診療あり公費検査)
受診(検査)の前に確認いただくこと
- 医師が診察した上で、ガイドラインに合致している場合のみPCR検査(抗原定性検査)を行います。
- 受付はインターネットによる「診療予約+web問診」が必要です。
- 当クリニックでの検査方法は「鼻咽頭」です。外部の臨床検査会社で検査する場合のみ「唾液」で行います。
- 「唾液」で検査の場合、採取1時間前から検査終了までは、うがい・飲食・歯磨きはさけてください。水も飲めません。「鼻咽頭」は特に制限はありません。
- 女性の方は、濃い口紅はつけないでください。
- 予約時刻までに来院し、建物の外からお電話ください。クリニックの建物内へは入らないでください(立入禁止)。自家用車で来ることが望ましいです。予約時刻を15分過ぎると自動キャンセルとなります。
- 診察券(お持ちの方のみ)や本人を確認できる書類(免許証、身分証など)をご持参ください。
- 受診料金は現金のみの取扱となります(クレジットカード不可)。
公費(保険適用)によるPCR検査
- 条件 発熱・咳・痰・倦怠感など新型コロナウイルス感染症の疑いがあり、医師の診察により検査が必要とされた場合。
- 受付方法 インターネットによる「診療予約+web問診」を事前に行ってください。診療予約は「発熱外来」/問診は「発熱・感染疑い問診」です。
- 受付時間 予約時刻にお越しください。予約時刻を15分過ぎると自動キャンセルとなります。
- 検査方法 「鼻咽頭」で検査を行います。お預かりした検体はクリニック内で検査を行います。
- 検査費用 公費負担のため検査は無料(診療に関する費用は保険適用で有料)。証明書が必要な場合は、別途4,500円かかりますので検査前にお申し出ください。
- 結果など 院内検査(NEAR法)→原則検査開始後1時間程度で判明。臨床検査会社で検査(RT-PCR法)→原則翌営業日に判明。抗原定性検査→15分程度で判明。
- その他 クリニック内に入らずにすべてが完結いたしますので、原則自家用車でご来院ください。
- 陽性判定を受けた方へ まずは「陽性者登録」をお願いいたします ☞ 埼玉県陽性者登録
陽性判定の方の療養解除までの流れは、下の表を参考にしてください。