発熱外来について
重要:PCR迅速検査は終了しました
院内でのPCR迅速検査(約15分で結果判明)を終了いたしました。今後は必要に応じて『検査会社経由のPCR検査』もしくは『院内での抗原検査』を実施いたします。
はじめに:状況のわかる『かかりつけの医療機関』で受診を
当クリニックでは、発熱の有無に関わらず風邪症状(ノドの痛み、咳、鼻水、筋肉痛、倦怠感、など)がある場合は、他の患者さんへの感染防止のため「発熱外来」で受診していただきます。駐車場に発熱外来用の仮設診療室を設けております。なお診療対象は、3歳以上の患者さんのみです。かかりつけの医療機関がある場合は、そちらで受診するのが身体の状態や投薬履歴がわかっている分安心です。
予約:診療当日朝6:30~予約受付
- 3歳未満のお子さんは予約できません
- web予約について 当ホームページ「診療予約はこちら」のバナーをクリックして予約システムに入り、「予約する」をクリック。その後「発熱外来」を選択してweb予約→「発熱外来」以外でご予約いただいても受診できません。
- web予約は人数が限られております。予定人数に達し次第、受付を終了いたします。
- web予約後の確認 予約システムの「予約確認・キャンセル・変更」から予約できているかどうかを確認←予約したと思っても完了していない事例が散見されます。必ずご確認ください。
- web問診 web予約後、来院までの間にweb問診「発熱・感染疑い問診票」をご入力ください。
診療前:3歳未満のお子さんは受診できません
- 3歳未満のお子さんは受診できません
- 受付時間 診療時刻前15分から診療時刻まで(例えば10:30診療開始の場合、10:15~10:30)。駐車場に着いたら、必ずお電話ください(TEL:048-733-2900)。その際駐車番号をお聞きします。診療時刻を過ぎても到着していない(到着のお電話がない)場合、自動キャンセルとなります。
- クリニック建物内の立ち入りは禁止です。
- 診療時刻 予約時に表示された時刻をご確認ください。
- 保険証など ふだん受診するときに持参しているものをすべてご持参ください。生活保護の「受給者証」「医療券」は使用できません。マイナンバーカードは使用できません(建物内に入れないため)。ない場合は全額自己負担(10割負担)となります。
- トイレ 事前に済ませた上でご来院ください。他の患者さんへの感染防止のため院内トイレは原則使用できません。
診療中:検査は医師が必要と判断した場合のみ行います
- 診療について 患者さんが揃い次第、屋外の仮設診療室で診療を開始します。診療開始までは自家用車内でお待ち願います。一般診療の進行具合により開始が遅れることがございます。
- 検査と投薬 医師の診療後、必要な患者さんに抗原検査(PCR検査)・投薬準備を行います。検査は原則仮設診療室内で行います。
- 検査結果 抗原検査を行った場合、結果判明まで1人あたり平均15分かかります。
診療後
- 会計 お薬を一緒に確認後、患者さんよりお金を受け取り、スタッフが自動精算機で会計を行います。なおクレジットカードはお取り扱いできません(建物内に入れないため)。
- その他 当クリニックとの当日連絡用に携帯電話を必ず持参願います。またオンライン診療は行っておりません。
その他詳しいことは「はじめて受診される方」をご一読願います。