メニュー

はじめて受診される方~受診の流れ

予約

  • 一般診療および発熱外来は、当クリニックホームページ「診療予約」をクリックして予約を取ります(電話不可)。
  • 予約可能期間は、「診療(発熱外来除く)」:診療日の30日前より/「発熱外来」当日朝6:30~→定員まで受付いたします
  • 健診(特定健診を含む)・予防接種(インフルエンザを除く)・PCR検査のみ(自費)web予約ができません。電話でお問い合わせください。
  • 【重要】内科疾患(「発熱外来」を含む)は3歳以上のみ診療いたします(皮膚科は0歳から受診可)。3才未満の場合はほかの病院・診療所の小児科を受診願います
  • 【重要】発熱の有無に関わらず、風邪症状(ノドの痛み、咳、鼻水、筋肉痛、倦怠感など)のある場合は「発熱外来」でのweb予約をお願いいたします
  • 【重要】皮ふ科初診<平日午前>11:00/11:30<平日午後>17:00/17:30<土曜午前>12:00/12:30の予約はできません。以前当クリニックで皮ふ科を受診されていても「診療する箇所が異なる」「患者さんがご自身で治療を中止した後、1カ月以上の間があって再び同じ箇所を診療する」場合は、初診として扱います。
  • 緊急な処置が必要な場合(胸痛・腹痛、膀胱炎、虫さされ、やけど、蜂窩織炎、帯状疱疹、じんま疹など)につきましては、予約の有無に関わらず事前にお電話でご相談ください。看護スタッフが症状をお伺いいたします。
  • 予約枠が一杯の場合はweb予約できません。ただしキャンセルが出た枠を、下記日時で開放いたします。タイミングがよければ、そこで予約が可能です。
診療希望曜日 【原則】キャンセル予約枠開放 備考
月曜日 2日前(土曜日)13時以降  
火曜日 前日(月曜日)18時以降  
水曜日 前日(火曜日)18時以降  
木曜日 前日(水曜日)12時以降  
金曜日 前日(木曜日)18時以降  
土曜日 前日(金曜日)18時以降  
  • 予約確認 web予約システムのトップ画面「予約確認・キャンセル・変更」から確認ができます。予約したつもりでも、予約ができていない場合が散見されます。ここで必ず確認してください。
  • 予約の変更・キャンセル web予約システムのトップ画面「予約確認・キャンセル・変更」からできます。変更・キャンセルはお電話でもお受けできます。無断キャンセルを連続2回行った場合、以降のweb予約ができません。
友だち追加の方法

下記バナーをクリック(タップ)すると、友だち追加のページに移動いたします。もしよろしければ、友だち追加をお願いいたします。

 

 

 

上手くいかない場合は、LINEの「ホーム」→「友だち追加」→「検索」で「@581fbsnf」と入力してください。

web問診

  • 【重要】web問診を利用して、診てもらいたい内容をもれなく入力します(記載のある内容のみ診療いたします)。上手くできない場合は、来院時に行うことも可能です。
  • 予約およびweb問診の詳しい説明は、時間帯予約制+web問診を参照願います。

来院・受付

  • 以下のものをご持参ください。

✓ 診察券(初診の方はお持ちの場合のみ)

✓ 健康保険証(医療証)→ない場合は自費診療(10割負担)となります。マイナンバーカードで保険証確認ができない場合に備えて、健康保険証は必ずご持参ください。

✓ マイナンバーカード(健康保険証利用ができるもの)←ただし「発熱外来」では使用できません(種物内に入れないため)

✓ お薬手帳(持病などでお薬を飲まれている方)→診察時に医師にお見せください

  • 「発熱外来」および「PCR検査のみ(自費)」で予約された方は、院内感染防止のため建物内には入らず駐車場よりお電話ください(TEL048-733-2900)
  • 予約時間を過ぎても来院がない場合は自動キャンセルとなります(10:00予約の場合は、10:00までに来院)
  • 予約なしで直接来院された場合、「1~2時間程度はお待ちいただくこと」「診療可能人数を超えたため診療できない場合があること」を事前にご了承ください。慢性疾患(お急ぎでない)の場合、窓口で日時を予約し後日来院することをお勧めします。急病(腹痛・胸痛、やけど、虫さされ、帯状疱疹、蜂窩織炎、じんま疹、など)の場合は、看護スタッフが病状を確認し医師が受診の可否を判断いたします。

診療前

  • web問診がまだお済みでない場合は、ご自身で入力をお願いいたします。ただし上手くいかない場合やスマートホンをお持ちでない場合は、スタッフにお声かけください。
  • 水いぼ治療など事前に麻酔をかける必要のある場合は、予約時間帯の前に来院する必要がございます。web予約後にクリニックまでお電話でご相談願います。
  • 【重要】急患・発熱外来・初診患者対応・処置などで、診療開始が想定より遅れる場合がございます。あらかじめご了承願います。

診療中

  • 事前にご入力いたweb問診をもとににさらに詳しくお伺いし、診察を行います。
  • 【重要】web問診に記載がない箇所の診療は行いません。受付で予約をお取りいただいた上で、後日診療いたします
  • 必要に応じ検査を行い、説明の上治療を行います。
  • 薬は当クリニックでお渡し(院内処方)or調剤薬局でお渡し(院外処方)となります。

お薬の確認

  • 【重要】院内処方のお薬は準備ができ次第、スタッフと患者さんで「種類」と「錠数」を確認いたします。万一間違いがある場合は、この時点でお申し出願います。後日のお申し出には対応いたしません。

会計

  • 会計は入口横の自動精算機で行います。クレジットカードは令和4年12月1日より取り扱います(除く「発熱外来」)。
  • お金の投入後に「領収書」「診療明細書」「引換券」が出力されます。
  • 引換券を受付にお出しいただくと「お薬」もしくは「処方せん」をお渡しいたします。「処方せん」は発行日を含め4日以内に調剤薬局にお出しください。
労災・自賠責・生活保護の取り扱い
  • 労災保険指定医療機関ではないため、労災および自賠責は取り扱いません。後日労災申請の書類作成を依頼されましても対応ができません。
  • 生活保護法による指定医療機関ではないため、生活保護の方の受給者証や医療券による受診はできません。
自家用車での来院

15台分の駐車スペースを敷地内に確保しています。「発熱外来」や「PCR検査のみ(自費)」で来院の場合、駐車番号をお聞きしています。

守秘義務と個人情報

医療従事者には守秘義務があります。職務上知りえた治療の内容や情報は、個人の許可なしに誰かに話したり外部に漏れるということはありません。
また、本人の承諾がない場合、本人以外からの治療内容のお問い合わせに対してもお答えが出来ません。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME